【日本語教育】「何」の読み方「なん」と「なに」の使い分け

日本語教師向け

こんにちは!日本語教師のMilkyです。

本記事は、

✅ 「何」の読み方は「なん」ですか?「なに」ですか?と聞かれた時の答え方!
✅ 「何」の読み方の使い分けと意味の使い分け

についてご紹介します👩‍🏫

日本人ならなんとなく使い分けられてしまう「なん」「なに」ですが、
ルールをしっかり明示しないと、外国人の学習者にとっては意味不明です😢

ぜひ本記事を読んで、学習者さんからの質問に答えられるようになりましょう🙌

この記事を書いているわたしは、日本語教育学科を卒業しており、現役の日本語教師です 👩‍🏫
備忘録として書いているのですが、どなたかのお役に立てたら幸いです✨

【日本語教育】「何」の読み方「なん」と「なに」の使い分け

それでは早速使い分けのルールを確認しましょう!

「なん」と「なに」の使い分けルール① 後接の音による使い分け

なに[nani] の 最後の母音[i] がなくなり、 なん[nan] という言葉ができました。
なん[nan] の方が言いやすいから、というのが理由の1つです。

特に、「何」の後に [d], [t], [n] で始まる語が来る場合に、
なに[nani] は なん[nan] に変形します。

何 + [d]
なんで、なんですか、なんだ、なんじ

何 + [t]
なんとなく、なんと、なんて

何 + [n]
なんの、なんのこと

「なん」と「なに」の使い分けルール② 意味による使い分け

「なん」と「なに」は意味によっても使い分けられています。

「何」の後に助数詞が来る場合、
どんなものか (What) を表すときは「なに」
どのくらいか (How manh)を表すときは「なん」と読みます。

どんなものか(What)
・何語 [nanigo] (what language)
・何人 [nanijin] (what nationality)
・何色 [naniiro] (what color)

どのくらいか(How manh)
・何語 [nango] (how many languages)
・何人 [nan’nin] (how many people)
・何色 [nanshoku] (how many colors)

例外

日本語のルールにはいつも例外がありますよね。
「なに」と「なん」の使い分けにも例外がありますので、ご紹介します。

例えば、

何曜日 [nan’youbi] は「なん」と読みますが、
「どのくらいか (How many)」を表すものではありません。

これは、何曜日[nan’youbi] に2通りの読み方が存在しないためだと考えられます。

もし「なにようび」「なんようび」という2通りの読み方が存在するのであれば、
曜日を聞く際には「なにようび」、曜日数を聞く際には「なにようび」と使い分けるでしょう。

このように、2通りの読み方がないためルールの適用がされていない語や、
慣用的に読み方が決まった語などは例外として紹介
しましょう😇

最後に

本記事では、

✅ 「何」の読み方は「なん」ですか?「なに」ですか?と聞かれた時の答え方!
✅ 「何」の読み方の使い分けと意味の使い分けルールと例外

をご紹介しました😇

どなたかのお役に立てましたら幸いです💓

PR
おすすめの日本語教師養成講座

TCJでは、2024年から国家資格になった「登録日本語教員」の試験対策のeラーニング教材「日本語教員試験短期合格パック」を開発しました。

試験ルートで国家試験「日本語教員試験」の合格を目指されている方や、居住地近くに日本語教師養成講座の学校がない方、 移行措置の対象となっていない方などにおススメの教材です。

日本語教員試験(基礎試験・応用試験)の出題範囲を網羅。基礎から応用まで様々な問題を繰り返しながら、 本番試験で必要になる「解く力」を養います。

【本教材に含まれるもの】
①学習ガイド ②国家試験集中講座(動画講座:25時間分、テキスト:紙テキスト+電子テキスト564ページ)
③国家試験対策ゼミ 動画:40時間(4時間x全10回)

本ページはプロモーションが含まれています

日本語教師向け日本語教育能力検定試験