【JLPT N5】N5レベルの単語リスト【778語・例文・問題例あり】
JLPT N5レベルの単語は778語あります。
単語リストと、例文を作成しましたので、参考になれば幸いです😇
参考にした書籍はこちらです。
リンク
リンク
| No. | 見出し語 | 漢字表記 | 例文 |
| 1 | ・・・かい | 回 [助数詞] | 1ヶ月に1回いなかへ帰ります。 |
| 2 | ・・・かい | 階 [助数詞] | おてあらいは3階です。 |
| 3 | ・・・かげつ | 箇月/か月 | 3ヶ月日本語をべんきょうしました。 |
| 4 | ・・・がつ | 月 | わたしのたんじょうびは5月5日です。 |
| 5 | ・・・がわ | 側 | 右がわに学校があります。 |
| 6 | ・・・キロ(グラム/メートル) | うちから会社まで3キロメートルくらいです。 | |
| 7 | ・・・くらい/ぐらい | 位 | まいばん1時間ぐらいべんきょうしています。 |
| 8 | ・・・グラム | しおを5グラムください。 | |
| 9 | ・・・こ | 個 [助数詞] | つくえのうえにみかんが3こあります。 |
| 10 | ・・・ご | 語 | 日本語と英語が話せます。 |
| 11 | ・・・さい | 歳 [助数詞] | エリさんは今年25さいです。 |
| 12 | ・・・さつ | 冊 [助数詞] | 1年間に20さつ本を読みます。 |
| 13 | ・・・さん | [敬称] | 田中さんは会社員です。 |
| 14 | ・・・じ | 時 | 3じにおやつを食べませんか? |
| 15 | ・・・じかん | 時間 | 1日8時間仕事をします。 |
| 16 | ・・・じゅう | 中[全体(一年中、世界中)] | タイは1年中あついです。 |
| 17 | ・・・しゅうかん | 週間 | 1週間仕事を休んで、旅行したいです。 |
| 18 | ・・・じん | 人 [日本人] | 私の母は日本人で、父はアメリカ人です。 |
| 19 | ・・・だい | 台 [助数詞] | この工場で毎日1000台の車を作っています。 |
| 20 | ・・・だけ | けさあさごはんを食べませんでした。コーヒーだけ飲みました。 | |
| 21 | ・・・たち | 達 | 学生たちは来月日本語のしけんをうけます。 |
| 22 | ・・・ど | 度 [助数詞] | 来週、もう1ど会いましょう。 |
| 23 | ・・・とき | 時 | 日本の生活でこまったとき、どうすればいいですか? |
| 24 | ・・・など | フランスやイギリスなどヨーロッパの国が好きです。 | |
| 25 | ・・・にん | 人 [助数詞] | このクラスに20人学生がいます。 |
| 26 | ・・・ねん | 年 | オリンピックは4年に1どあります。 |
| 27 | ・・・はい | 杯 [助数詞] | もう1ぱいいかがですか。 |
| 28 | ・・・はん | 半 | まいあさ5時半に起きています。 |
| 29 | ・・・ばん | 番 [助数詞] | どうぶつの中で何が1ばんかわいいと思いますか? |
| 30 | ・・・ひき | 匹 [助数詞] | うちには犬が1ぴき、ねこが2ひきいます。 |
| 31 | ・・・ふん | 分 [助数詞] | 1時間は60分です。 |
| 32 | ・・・ほう | [比較] | 山口県より広島県の方がにぎやかです。 |
| 33 | ・・・ほん | 本 [助数詞] | みなさん3本いじょうえんぴつを持ってきてください。 |
| 34 | ・・・まい | 枚 [助数詞] | そのシャツを5まい買いたいんですが…。 |
| 35 | ・・・メートル | 50メートルを何秒で走ることができますか? | |
| 36 | ・・・りょうり | 料理 | どんな日本料理を食べたことがありますか? |
| 37 | (お)さけ | お(酒) | 学校にお酒を持ってきてはいけません。 |
| 38 | ああ | [感動/肯定] | ああ、なるほどです。わかりました。 |
| 39 | アイスクリーム | 今日はとてもあついですね。アイスクリームを食べませんか? | |
| 40 | あいだ | 間 | ゆうびんきょくとぎんこうのあいだにポストがあります。 |
| 41 | あう | 会う | 日よう日のごごに会いませんか? |
| 42 | あお | 青 | これは何色ですか?青色です。 |
| 43 | あおい | 青い | うちはあの青くて大きい家です。 |
| 44 | あか | 赤 | 何色が好きですか?赤色が好きです。 |
| 45 | あかい | 赤い | 赤いスポーツカーがほしいです。 |
| 46 | あかるい | 明るい | 山田先生は明るい人です。 |
| 47 | あき | 秋 | 秋はもみじがきれいだし、食べ物もおいしいです。 |
| 48 | あく | 開く | ここに立つとドアが開きます。 |
| 49 | あける | 開ける | あついので、まどを開けてくれませんか? |
| 50 | あげる | 上げる [上に〜] | そのカーテンを上にあげてください。 |
| 51 | あさ | 朝 | 朝のさんぽはきもちがいいです。 |
| 52 | あさごはん | 朝御飯 | 毎日朝ごはんを食べた方がいいです。 |
| 53 | あさって | 明後日 | あさっては何をする予定ですか? |
| 54 | あし | 足 | 自転車でこけて、足をケガしました。 |
| 55 | あした | 明日 | 明日は雨の予定です。 |
| 56 | あそこ | あそこにいる方はどなたですか? | |
| 57 | あそぶ | 遊ぶ | 犬と遊ぶことが大好きです。 |
| 58 | あたたかい | 暖かい | 冬にたべるたたかい料理はとてもおいしいです。 |
| 59 | あたま | 頭 | どうしたんですか?頭がいたいんです。 |
| 60 | あたらしい | 新しい | あたらしいカバンがほしいです。 |
| 61 | あちら | エスカレーターはあちらにございます。 | |
| 62 | あつい | 厚い | このふくはとてもあつい。 |
| 63 | あつい | 熱い/暑い | このきかいはとてもあついですから、さわらないでください。 |
| 64 | あっち | あっちに行こう! | |
| 65 | あと | 後 | 学校がおわったあとで、カフェへ行きませんか? |
| 66 | あなた | [貴方] | あなたのゆめはなんですか? |
| 67 | あに | 兄 | 兄はりゅうがくせいです。イギリスにいます。 |
| 68 | アニメ | アニメが好きで、日本語をべんきょうすることにしました。 | |
| 69 | あね | 姉 | あねはきれいですが、すこしきびしい人です。 |
| 70 | あの | あの方はわたしのおじです。 | |
| 71 | あの(う) | [呼びかけ] | あのう、すみません。えきはどちらですか? |
| 72 | アパート | わたしのアパートには日本人も外国人もすんでいます。 | |
| 73 | あびる | 浴びる | シャワーをあびてから、ねましょう。 |
| 74 | あぶない | 危ない | こうじょうはあぶないですから、ヘルメットをかぶってください。 |
| 75 | あまい | 甘い | このコーヒーはあまいですか? |
| 76 | あまり | [あまり・・・ない] | 日本料理はあまり好きじゃありません。 |
| 77 | あめ | 雨 | これから雨がふりそうです。 |
| 78 | あらう | 洗う | コップやさらをあらいます。 |
| 79 | ある | 有る・在る | わたしのへやにパソコンがあります。 |
| 80 | あるく | 歩く | 毎朝あるいて学校へ行きます。 |
| 81 | アルバイト | レストランでアルバイトしています。 | |
| 82 | あれ | あれは何?わたしのふでばこです。 | |
| 83 | いい | 良い | わたしのかれはいい人です。 |
| 84 | イー(e・E)メール | Eメールのアドレスを教えていただけませんか? | |
| 85 | いいえ | いいえ、けっこうです。 | |
| 86 | いう | 言う | それについて、あなたのりょうしんは何と言いましたか? |
| 87 | いえ | 家 | 家の外にしらない人がいます。 |
| 88 | いく | 行く | しゅうまつはどこへ行こうか? |
| 89 | いくつ | 幾つ | そのリンゴをください。いくついりますか? |
| 90 | いくら | 幾ら | その服はいくらですか? |
| 91 | いけ | 池 | うちの近くに大きくてきれいないけがあります。 |
| 92 | いしゃ | 医者 | わたしの父はいしゃです。 |
| 93 | いす | 椅子 | かっこいいイスを買いました。 |
| 94 | いそがしい | 忙しい | 毎日いそがしくて、大変です。 |
| 95 | いたい | 痛い | おなかがいたいんですが、トイレへ行ってもいいですか? |
| 96 | いち | 一 | 東南アジアの国々は一年中あついらしい。 |
| 97 | いちにち | 一日 | 一日は24時間です。 |
| 98 | いちばん | 一番 | 世界で一番広い国はロシアです。 |
| 99 | いつ | いつ海外旅行へ行けますか? | |
| 100 | いつか | いつかうちゅうへ行きたいです。 | |
| 101 | いっしょに | 一緒に | いっしょにばんごはんを食べませんか? |
| 102 | いつつ | 五つ | キッチンに五つチョコレートがあります。 |
| 103 | いつも | [何時も] | いつも同じ道を歩いています。 |
| 104 | いぬ | 犬 | わたしの犬は毎日1時間くらいさんぽします。 |
| 105 | いま | 今 | 今何時ですか? |
| 106 | いみ | 意味 | それはどういう意味ですか? |
| 107 | いもうと | 妹 | わたしのいもうとは10歳です。 |
| 108 | いや | 嫌 | さむいのはいやなので、冬は外へ行きたくないです。 |
| 109 | いりぐち | 入(り)口 | このたてものの入り口はどこですか? |
| 110 | いる | 居る | あなたのうちにペットはいますか? |
| 111 | いる | 要る | しけんのときは何がいりますか? |
| 112 | いれる | 入れる | さいふやかぎなどはロッカーに入れてください。 |
| 113 | いろ | 色 | あかるくて、きれいな色が好きです。 |
| 114 | いろいろ | 色々 | スーパーにはいろいろなものが売られています。 |
| 115 | インターネット | ひこうきの中でインターネットを使わないでください。 | |
| 116 | ううん | [返事] | はしもとさんって知ってる?ううん、知らない。 |
| 117 | うえ | 上 | つくえの上にコップが2つあります。 |
| 118 | うし | 牛 | あの牛はかわいいです。 |
| 119 | うしろ | 後ろ | 山田さんは田中さんのうしろにいる方です。 |
| 120 | うすい | 薄い | この料理は味がうすいですね。 |
| 121 | うた | 歌 | 「かごめ」は日本のふるい歌です。 |
| 122 | うたう | 歌う | カラオケで歌を歌うのが好きです。 |
| 123 | うち | しゅうまつ、ひまならうちへ来ませんか? | |
| 124 | うつくしい | 美しい | ふじさんはうつくしい山です。 |
| 125 | うまれる | 生まれる | むすめは1月に生まれる予定です。 |
| 126 | うみ | 海 | あそこは海がきれいな町です。 |
| 127 | うる | 売る | この服はフリーマーケットで売ります。 |
| 128 | うるさい | [騒音] | 病院ではうるさくしないでください。 |
| 129 | うれしい | 嬉しい | たんじょうびが来るとうれしいです。 |
| 130 | うわぎ | 上着 | 明日はさむいので、上着を持って来てください。 |
| 131 | うん | [返事] | 明日ひま?うん、ひまだよ。 |
| 132 | え | 絵 | ゆうこちゃんはえが上手です。 |
| 133 | エアコン | エアコンは26どくらいにしましょう。 | |
| 134 | えいが | 映画 | わたしはアメリカの映画が好きです。 |
| 135 | えいがかん | 映画館 | こんどいっしょに映画かんへ行きませんか? |
| 136 | えいご | 英語 | 海外ではたらきたいので、英語の勉強をしています。 |
| 137 | ええ | コーヒーを飲みませんか?ええ、いいですね。 | |
| 138 | えき | 駅 | では当日、駅の前で会いましょう。 |
| 139 | えらぶ | 選ぶ | コーヒーかこうちゃか、えらんでください。 |
| 140 | エレベーター | エレベーターはこちらです。 | |
| 141 | えん | 円 [貨幣] | スーパーのおべんとうは500円です。 |
| 142 | えんぴつ | 鉛筆 | 明日はえんぴつを5本持ってきてください。 |
| 143 | おいしい | [美味しい] | 母のりょうりはとてもおいしい。 |
| 144 | おおい | 多い | 東京は大阪より人が多いです。 |
| 145 | おおきい | 大きい | 大きいケーキが食べたいです。 |
| 146 | おおぜい | 大勢 | 東京には人が大勢います。 |
| 147 | おかあさん | お母さん | お母さんはどんな仕事をされているんですか? |
| 148 | おかし | お菓子 | おかしは甘いですから、好きです。 |
| 149 | おかね | お金 | お金と時間とどちらの方が大切ですか? |
| 150 | おきる | 起きる [起床] | まいあさ6時に起きています。 |
| 151 | おく | 置く | お皿はテーブルの上に置いておいてください。 |
| 152 | おくさん | 奥さん | おくさんはおいくつですか? |
| 153 | おさら | お皿 | お皿がわれてしまいました。 |
| 154 | おじ(さん) | 叔父,伯父 [親戚] | わたしのおじはパイロットです。 |
| 155 | おじいさん | お祖父さん | おじいさんは山へさんぽに行きました。 |
| 156 | おしえる | 教える | 姉にしゅくだいを教えてもらいます。 |
| 157 | おす | 押す | SOSのとき、赤いボタンをおしてください。 |
| 158 | おそい | 遅い | わたしの母は朝起きるのがおそいです。 |
| 159 | おちゃ | お茶 | お茶かコーヒーはいかがですか?コーヒーをお願いします。 |
| 160 | おてあらい | お手洗い | おてあらいへ行ってまいります。 |
| 161 | おとうさん | お父さん | お父さんは毎日5じに仕事へ行きます。 |
| 162 | おとうと | 弟 | 弟がアルバイトしているコンビニへ行きましょう。 |
| 163 | おとこ | 男 | 男の人は車が好きな人が多いです。 |
| 164 | おとこのこ(ひと) | 男の子(人) | きんじょで男の子が生まれました。 |
| 165 | おととい | [一昨日] | おととい電車で東京へ行きました。 |
| 166 | おととし | [一昨年] | おととしは世界中でコロナがはやりました。 |
| 167 | おとな | 大人 | 20才から大人と言われます。 |
| 168 | おなか | 食べ物をたべすぎたので、おなかがいたくなりました。 | |
| 169 | おなじ | 同じ | クラスメイトはみんなおなじカバンを使っていました。 |
| 170 | おにいさん | お兄さん | あのお兄さんはイケメンですね。 |
| 171 | おにぎり | 母の作るおにぎりが大好きです。 | |
| 172 | おねえさん | お姉さん | さやちゃんのお姉さんはとてもきれいな方です。 |
| 173 | おば(さん) | 伯母, 叔母 [親戚] | わたしのおばは研究者です。 |
| 174 | おばあさん | お祖母さん | おばあさんはおかしを作るのが上手です。 |
| 175 | おふろ | お風呂 | 何時におふろに入りますか? |
| 176 | おべんとう | お弁当 | 高校生は毎日おべんとうを持って行かなければなりません。 |
| 177 | おぼえる | 覚える | 英語のことばを毎日20こおぼえます。 |
| 178 | おもい | 重い | おばあさんがおもいものを持っていたので、てつだいました。 |
| 179 | おもしろい | 面白い | たけるくんはおもしろい子です。 |
| 180 | およぐ | 泳ぐ | 今年はじめて泳げるようになりました。 |
| 181 | おりる | 降りる | エレベーターは人が多いので、かいだんでおります。 |
| 182 | おわる | 終わる | 明日夏休みがおわるので、さびしいです。 |
| 183 | おんがく | 音楽 | どんな音楽が好きですか?クラシックが好きです。 |
| 184 | おんな | 女 | 強くてかっこいい女になりたいです。 |
| 185 | おんなのこ(ひと) | 女の子(人) | まきちゃんはとても女の子らしい。 |
| 186 | がいこく | 外国 | まだ外国へ行ったことがありません。 |
| 187 | かいしゃ | 会社 | わたしの会社のメンバーは家族のような感じです。 |
| 188 | かいだん | 階段 | かいだんはつかれるので、きらいです。 |
| 189 | かいもの | 買(い)物 | しゅうまつはかれしと買い物へ行きます。 |
| 190 | かう | 買う | 来月、車を買う予定です。 |
| 191 | かえす | 返す | としょかんの本は1しゅうかんで返さなければなりません。 |
| 192 | かえる | 帰る | こどもは午後6時までに帰りなさい。 |
| 193 | かお | 顔 | わたしと母は顔がにていると言われます。 |
| 194 | かかる | 掛かる [かぎが~] | このドアはかぎがかかっています。 |
| 195 | かぎ | 鍵 | カギをなくしてしまいました。 |
| 196 | かく | 書く | かんじを書くことはむずかしいです。 |
| 197 | がくせい | 学生 | あなたはこの学校の学生ですか? |
| 198 | かける | 掛ける [かぎを~] | いえを出る時、カギをかけましたか? |
| 199 | かさ | 傘 | あのかさはだれのですか?ジョンさんのです。 |
| 200 | かす | 貸す | きょうかしょをわすれてしまいました。かしてくれませんか? |
| 201 | かぜ | 風 | 今日はかぜがつよいです。 |
| 202 | かぜ | 風邪 | かぜをひかないように気をつけてください。 |
| 203 | かぞく | 家族 | かぞくは5人です。りょうしんと、兄が2人います。 |
| 204 | かた | 方 [あの方] | あの方はフィリップさんですか。はい、そうです。 |
| 205 | かたかな | 片仮名 | 日本語にはローマじとひらがなとカタカナとかんじがあります。 |
| 206 | がっこう | 学校 | 毎日ユキさんといっしょにあるいて学校へ行きます。 |
| 207 | かど | 角 | 2つめのかどを右に曲がると、スーパーがあります。 |
| 208 | かない | 家内 | かないはことし30才です。 |
| 209 | かなしい | 悲しい | かなしいとき、いつも好きな音楽を聞きます。 |
| 210 | かのじょ | 彼女 | かのじょはしんせつで、きれいな人です。 |
| 211 | かばん | 鞄 | 小さくて黒いかばんがほしいです。 |
| 212 | かびん | 花瓶 | あたらしいかびんを買いました。 |
| 213 | かぶる | [帽子を] 被る | 昼はあついですから、ぼうしをかぶってください。 |
| 214 | かみ | 紙 | かみが10まいひつようです。 |
| 215 | かみ | 髪 | メアリーさんはかみが長い方です。 |
| 216 | カメラ | これはとてもいいカメラですから、いいしゃしんがとれます。 | |
| 217 | かよう(び) | 火曜(日) | もえるゴミは火よう日と金よう日にすててください。 |
| 218 | からい | 辛い [味] | わたしはかんこくでからい食べ物が食べたいです。 |
| 219 | カラオケ | しゅうまつ、いっしょにカラオケへ行きませんか? | |
| 220 | からだ | 体 | からだも心もけんこうなことが大切です。 |
| 221 | かりる | 借りる | としょかんでむりょうで本を借りることができますよ。 |
| 222 | がる | 犬があつがっているようだから、クーラーをつけましょう。 | |
| 223 | かるい | 軽い | このにもつはかるいですから、だれでも持てます。 |
| 224 | かれ | 彼 | かれはインドネシア人ですが、10年間日本に住んでいます。 |
| 225 | カレー(ライス) | 日本のカレーライスはあまくておいしいです。 | |
| 226 | カレンダー | 来年のカレンダーを買わなければなりません。 | |
| 227 | かわ | 川 | あの川でおよいでもいいですか。いいえ、きけんですからだめです。 |
| 228 | かわいい | 可愛い | ネコはかわいくてやさしいので大好きです。 |
| 229 | かんじ | 漢字 | かんじはむずかしいですがおもしろいです。 |
| 230 | き | 木 | あの木は100年くらい前からあります。 |
| 231 | きいろ | 黄色 | 秋になると、イチョウのはがきいろくなります。 |
| 232 | きいろい | 黄色い | きいろいハンカチがほしいです。 |
| 233 | きえる | 消える | 花火はきれいにさいて、すぐに消えました。 |
| 234 | きく | 聞く | この音楽を聞いてください。とてもいいうたですよ。 |
| 235 | きた | 北 | 北へ行くとさむくなります。 |
| 236 | ギター | わたしはすこしギターをひくことができます。 | |
| 237 | きたない | 汚い | きたないですから、そうじしてください。 |
| 238 | きっさてん | 喫茶店 | では土よう日にきっさてんで会いましょう。 |
| 239 | きって | 切手 | 84円の切手を10まいください。 |
| 240 | きっぷ | 切符 | ここから東京駅までのきっぷを買いたいです。 |
| 241 | きのう | 昨日 | きのうは雨でさむかったです。 |
| 242 | きゅう/く | 九 | テレサは今年9さいになりました。 |
| 243 | ぎゅうにく | 牛肉 | 牛肉とぶた肉とどちらの方が好きですか? |
| 244 | ぎゅうにゅう | 牛乳 | まいあさ牛乳を飲んでから学校へ行きます。 |
| 245 | きょう | 今日 | 今日は天気がいいです。 |
| 246 | きょうしつ | 教室 | 教室に学生が25人います。 |
| 247 | きょうだい | 兄弟 | 兄弟がいますか?はい、おとうとがいます。 |
| 248 | きょねん | 去年 | 去年かぞくでシンガポールへりょこうに行きました。 |
| 249 | きらい | 嫌い | にがいですから、やさいがきらいです。 |
| 250 | きる | 切る | まずトマトを4ぶんの1に切ります。 |
| 251 | きる | 着る | 今日は仕事ですから、スーツを着ます。 |
| 252 | きれい | 綺麗 | ほっかいどうはけしきがきれいです。 |
| 253 | ぎんこう | 銀行 | ぎんこうは午前9時から午後3時までです。 |
| 254 | きんよう(び) | 金曜(日) | 金よう日の夜に遊びませんか? |
| 255 | くすり | 薬 | かぜをひいたらくすりを飲んでください。 |
| 256 | ください | その服と、あのかばんをください。 | |
| 257 | くだもの | 果物 | やさいやくだものはからだにいいです。 |
| 258 | くち | 口 | 口をあけてください。 |
| 259 | くつ | 靴 | くろくてかわいいくつがほしいです。 |
| 260 | くつした | 靴下 | かわいいくつしたですね。 – 母に買ってもらいました。 |
| 261 | くに | 国 | お国はどちらですか?- フィリピンです。 |
| 262 | くもり | 曇り | 今日はくもりです。 |
| 263 | くもる | 曇る | 今日ははれですが、ごごからくもるかもしれません。 |
| 264 | くらい | 暗い | このへやはくらいです。でんきをつけましょう。 |
| 265 | クラス | [学校] | クラスには女の人が10人、男の人が8人います。 |
| 266 | くる | 来る | 毎朝どうやって学校へ来ていますか? |
| 267 | くるま | 車 [自動車] | きょねん車を買いました。 |
| 268 | くろ | 黒 | かみを黒くしたいです。 |
| 269 | くろい | 黒い | 黒いクッキーはどんなあじですか? – チョコレートです。 |
| 270 | けいかん | 警官 | しょうらいけいかんになりたいです。 |
| 271 | けいさつ | 警察 | まいごのとき、けいさつしょへ行けば教えてもらえます。 |
| 272 | けいたい(でんわ)/ケータイ | 携帯(電話) | あたらしいけいたいでんわを買いたいです。 |
| 273 | ケーキ | たんじょうびにケーキを作ってもらいました。 | |
| 274 | ゲーム | おとうとはゲームが大好きです。 | |
| 275 | けさ | 今朝 | けさパンケーキを食べました。 |
| 276 | けしゴム | 消しゴム | けしごむをわすれました。どうしたらいいですか? |
| 277 | けす | 消す | そのデータはひつようないですから、消しておいてください。 |
| 278 | けっこう | 結構 | お茶はいかがですか? – けっこうです。 |
| 279 | けっこん | 結婚 | 先月、いもうとがけっこんしました。 |
| 280 | げつよう(び) | 月曜(日) | げつようびはもえるゴミの日です。 |
| 281 | げんかん | 玄関 | げんかんはいつもきれいにそうじしたほうがいいです。 |
| 282 | げんき | 元気 | 元気な男の子が生まれました。 |
| 283 | こ | 子 | うちには子どもが2人います。 |
| 284 | ご | 五 | りんごを五つください。 |
| 285 | こうえん | 公園 | 明日はこうえんのまえで3じに会いましょう。 |
| 286 | こうさてん | 交差点 | つぎのこうさてんを右へ曲がってください。 |
| 287 | こうちゃ | 紅茶 | コーヒーはにがてですが、こうちゃはすきです。 |
| 288 | こうばん | 交番 | えきのちかくに小さなこうばんがあります。 |
| 289 | こえ | 声 | 大きなこえであいさつしてください。 |
| 290 | コート | [衣類] | 日本の冬はさむいですから、コートが必要です。 |
| 291 | コーヒー | カフェでコーヒーをのみませんか? | |
| 292 | ここ | ここから学校までじてんしゃで10分くらいです。 | |
| 293 | ごご | 午後 | すみません、ねつがありますからごごは休んでもいいですか。 |
| 294 | ここのか | 九日 | 九月九日は何の日ですか? – ちょうようのせっくです。 |
| 295 | ここのつ | 九つ | みきちゃんはきのう九つになったの?おめでとう。 |
| 296 | ごしゅじん | ご主人 | ご主人はお元気ですか? – ええ、おかげさまで。 |
| 297 | ごぜん | 午前 | あのスーパーはごぜん9じからごご8じまでです。 |
| 298 | こたえ | 答(え) | こたえがわからないとき、手をあげてください。 |
| 299 | こたえる | 答える | なまえをよばれたこたえてください。 |
| 300 | こちら | こちらとそちらと、どちらの方が好きですか? | |
| 301 | こっち | そこはあぶないからこっちにおいで。 | |
| 302 | コップ | コップをおとしてわってしまいました。 | |
| 303 | こと/・・・こと | しゅみはなんですか? – サッカーをすることです。 | |
| 304 | ことし | 今年 | ことしはいろいろなことがありましたが、とてもいい1年でした。 |
| 305 | ことば | 言葉 | N5のことばがおおくてたいへんです。 |
| 306 | こども | 子供 | 子どもたちはあそぶことがしごとです。 |
| 307 | この | このえいがはいいえいがです。とてもかんどうします。 | |
| 308 | ごはん | ご飯 | ばんごはんは何がいいですか? – タイ料理が食べたいです。 |
| 309 | こまる | 困る | こまったことがあればいつでもれんらくしてくださいね。 |
| 310 | これ | これはなんですか? – それは母のネックレスです。 | |
| 311 | ころ | 頃 | わたしが7さいのころ、いもうとができました。 |
| 312 | こんげつ | 今月 | 今月の20日にイベントをひらきます。 |
| 313 | こんしゅう | 今週 | こんしゅうはしごとが少ないです。 |
| 314 | こんど | 今度 | じゃ、またこんど。 |
| 315 | こんな | こんなにおいしいりょうりは食べたことがありません。 | |
| 316 | こんばん | 今晩 | こんばんのみに行きませんか? – すみません、今日はちょっと…。 |
| 317 | コンビニ(エンスストア) | お昼ごはんはいつもコンビニで買っています。 | |
| 318 | コンピュータ(ー) | このコンミューターはふるくて、つかいにくいです。 | |
| 319 | こんや | 今夜 | 今夜はべんきょうせずに、すぐねます。 |
| 320 | さあ | さあ、行きましょう。 | |
| 321 | さいふ | 財布 | 母がさいふを作ってくれました。 |
| 322 | さかな | 魚 | この町は海が近いので、さかながおいしいです。 |
| 323 | さき | 先 | このみちの先にうちがあります。 |
| 324 | さく | 咲く | 春になると、さくらがさきます。 |
| 325 | さくぶん | 作文 | 毎日作文を書いていたので、日本語が上手になりました。 |
| 326 | さくら | 桜 | 日本へ行ったら、さくらが見たいです。 |
| 327 | さす | [傘を] 差す | 雨がふっているのでかさをさしましょう。 |
| 328 | サッカー | わたしはサッカーを見ることが好きです。 | |
| 329 | ざっし | 雑誌 | いもうとは毎月ファッションのざっしを買っています。 |
| 330 | さとう | 砂糖 | コーヒーにはさとうとミルクを入れますか? – はい、おねがいします。 |
| 331 | さむい | 寒い | だんだんさむくなってきました。もうすぐ冬です。 |
| 332 | さらいねん | 再来年 | さらいねんの4月からカナダでりゅうがくするよていです。 |
| 333 | さん | 三 | 三月に大学をそつぎょうします。 |
| 334 | さんぽ | 散歩 | 毎日犬ときんじょをさんぽします。 |
| 335 | し | 市 | ちば市の人口は97万人くらいです。 |
| 336 | し/よん | 四 | このエレベーターは四名のりです。 |
| 337 | しお | 塩 | さかなをつって、塩をかけて、やいて食べるとおいしいです。 |
| 338 | しかし | <<併し・然し>> | わたしは日本人です。しかし、かんじはにがてです。 |
| 339 | じかん | 時間 | 8じはばんごはんの時間です。みなさんじゅんびしてください。 |
| 340 | しごと | 仕事 | しごとはいそがしいですが、おもしろいです。 |
| 341 | じしょ | 辞書 | 外国語の勉強をするときは、じしょがひつようです。 |
| 342 | しずか | 静か | 日本はしずかな国です。 |
| 343 | した | 下 | テーブルの下にゴミをすてないでください。 |
| 344 | しち/なな | 七 | 七月七日はたなばたです。 |
| 345 | しつもん | 質問 | しつもんがあれば、コメントしてください。 |
| 346 | じてんしゃ | 自転車 | 5さいの時、じてんしゃにのれるようになりました。 |
| 347 | じどうしゃ | 自動車 | じどうしゃはべんりですが、きけんです。 |
| 348 | しぬ | 死ぬ | 3年前、そふが病気でしにました。 |
| 349 | じぶん | 自分 | 自分のにもつは自分で持てます。 |
| 350 | しまる | 閉まる | ぎんこうはごご3じに閉まります。 |
| 351 | しめる | 閉める | ドアを開けたら閉めてください。 |
| 352 | じゃ(あ) | じゃあ、明日は6じにえきの前で会いましょう。 | |
| 353 | シャープペンシル | シャープペンシルがこわれました。かしてくれませんか? | |
| 354 | しゃしん | 写真 | きれいなしゃしんをとるのが好きです。 |
| 355 | シャツ | シャツがよごれてしまいました。はやくせんたくした方がいいです。 | |
| 356 | シャワー | シャワーをあびてから、ねます。 | |
| 357 | じゅう/とお | 十 | 十日間にゅういんしなければなりません。 |
| 358 | ジュース | りんごジュースが好きです。 | |
| 359 | じゅぎょう | 授業 | 田中先生のじゅぎょうはとてもおもしいので好きです。 |
| 360 | しゅくだい | 宿題 | このクラスはしゅくだいが多いですが、とても勉強になります。 |
| 361 | じょうず | 上手 | かのじょは8年間ピアノをならっているので、ピアノが上手です。 |
| 362 | じょうぶ | 丈夫 | このテーブルはたかかったですが、とてもじょうぶです。 |
| 363 | しょうゆ | 日本りょうりはだいたいしょうゆを使っています。 | |
| 364 | しょくじ | 食事 | 好きな人と食事をすると、何でもおいしく感じられます。 |
| 365 | しょくどう | 食堂 | 食堂はどこですか? – 2かいにあります。 |
| 366 | しる | 知る | 日本について何か知っていますか? – はい、日本にふじさんがあります。 |
| 367 | しろ | 白 | この犬は白色なので、「シロ」という名前にしました。 |
| 368 | しろい | 白い | 白いごはんが大好きです。 |
| 369 | しんごう | 信号 | 信号が赤の時、わたらないでください。 |
| 370 | しんせつ | 親切 | わたしはいつもしんせつな人になりたいです。 |
| 371 | しんぱい | 心配 | おとうとが1人で海外旅行へ行くので、とてもしんぱいです。 |
| 372 | しんぶん | 新聞 | 毎朝しんぶんを読んで、コーヒーを飲んで、仕事へ行きます。 |
| 373 | すいえい | 水泳 | わたしは水泳がにがてです。ぜんぜん泳げません。 |
| 374 | すいよう(び) | 水曜(日) | 水よう日はあきかんとビンをすてる日です。 |
| 375 | すう | 吸う | タバコをすうとけんこうに悪いです。 |
| 376 | スーパー(マーケット) | しごとの後で、スーパーでたべものを買ってから帰ります。 | |
| 377 | スカート | ミニスカートが好きです。さむいですが、かわいいですから。 | |
| 378 | すき | 好き | 好きな食べ物はなんですか? – すしです。 |
| 379 | すぎ | 5じすぎにむかえにくてくれませんか? – オッケーです。 | |
| 380 | スキー | せんしゅう、スキーをしにほっかいどうへ行きました。 | |
| 381 | すくない | 少ない | さいきん日本でわかものが少なくなってきました。 |
| 382 | すぐに | もんだいがあれば、すぐにほうこくしてください。 | |
| 383 | すこし | 少し | おなかがすいたので、おかしをすこしだけ食べてもいいですか? |
| 384 | すずしい | 涼しい | あきはすずしいきせつです。 |
| 385 | ずつ | 学生は1人ずつじこしょうかいしてください。 | |
| 386 | ストーブ | ストーブをつけたまま出かけるとあぶないです。 | |
| 387 | スピーチ | 来月、スピーチコンテストにさんかします。 | |
| 388 | スプーン | スプーンでスープをのみます。 | |
| 389 | スポーツ | どんなスポーツがすきですか?サッカーがすきです。 | |
| 390 | ズボン | あしたはうごきやすいズボンで来てください。 | |
| 391 | すむ | 住む | しょうらい、海外に住みたいです。 |
| 392 | スリッパ | このスリッパはふるいので、すてたいです。 | |
| 393 | する | <<為る>> | 「明日いっしょに遊ぼうよ。」「いいね。何をしようか?」 |
| 394 | すわる | 座る | どうぞ、座ってください。 |
| 395 | せ(い) | 背 | 日本人は背がひくい人がおおいです。 |
| 396 | せいと | 生徒 | このクラスのせいとは20人です。 |
| 397 | セーター | そのセーターかわいいですね。どこで買ったんですか? | |
| 398 | せっけん | <石鹸> | うちへ帰ったら、まずせっけんで手を洗いましょう。 |
| 399 | せまい | 狭い | このへやはせまいですが、便利です。 |
| 400 | ゼロ | このカクテルはアルコールゼロですから、子どもものめますよ。 | |
| 401 | せん | 千 | むすこがお手伝いをしたので、千円をあげた。 |
| 402 | せんげつ | 先月 | 先月、こいびとときょうとへ旅行に行きました。 |
| 403 | せんしゅう | 先週 | 先週は仕事がいそがしかった。 |
| 404 | せんせい | 先生 | わたしのあねは日本語学校の先生です。 |
| 405 | ぜんぜん | 全然 | お金がぜんぜんありません。 |
| 406 | せんたく | 洗濯 | 1週間に3回せんたくをします。 |
| 407 | ぜんぶ | 全部 | しゅくだいが全部おわってから、遊びに行ってもいいです。 |
| 408 | そう | 「昨日はたいちょうがわるかったんです。」「そうだったんですね。」 | |
| 409 | そうじ | 掃除 | 部屋をきちんときれいにきれいにそうじしてください。 |
| 410 | そうして | 「この仕事をやっておきますね。」「はい、そうしてください。」 | |
| 411 | そこ | イタリアンレストランはそこにあります。 | |
| 412 | そして | 田中さんとショッピングへ行った。そして、田中さんのひみつを知った。 | |
| 413 | そちら | 「そちらの方はどなたですか?」「こちらは私の父です。」 | |
| 414 | そっち | 「そっちには何があるの?」「何もないよ。」 | |
| 415 | そと | 外 | うちの外に知らない人がいます。 |
| 416 | その | その古いドアを開けてはいけません。 | |
| 417 | そば | 子どもは大人のそばにいてください。 | |
| 418 | そら | 空 | 空がだんだん暗くなってきました。 |
| 419 | それ | 「それはなんですか。」「これはわたしの母のネックレスです。」 | |
| 420 | それから | 3年前、初めて動物園へ行った。それから動物園が大好きになった。 | |
| 421 | それでは | それでは、入学式を始めましょう。 | |
| 422 | だいがく | 大学 | 高校を卒業したら、東京の大学へ行く予定です。 |
| 423 | たいしかん | 大使館 | 大使館でビザをもらいます。 |
| 424 | だいじょうぶ | 大丈夫 | 「大きなじこにあって大変でしたね。」「ケガをしただけです。だいじょうぶです。」 |
| 425 | だいすき | 大好き | わたしは母が作る料理が大好きです。 |
| 426 | たいせつ | 大切 | 大切なものはいつも持っていてください。 |
| 427 | たいてい | 「山本さん、ちこくですね。」「こういうときはたいていねぼうです。」 | |
| 428 | だいどころ | 台所 | あたらしい家は台所が広くてきれいです。 |
| 429 | たいへん | 大変 | 人生は長いので、大変なことがいろいろあります。 |
| 430 | たかい | 高い | 日本で1ばん高い山はふじさんです。 |
| 431 | たくさん | [沢山] | 東京に人がたくさんいます。 |
| 432 | タクシー | わたしは車がうんてんできないので、いつもタクシーを使います。 | |
| 433 | だす | 出す | 机の上にきょうかしょを出してください。 |
| 434 | たつ | 立つ | じゅぎょう中に立たないでください。 |
| 435 | たてもの | 建物 | きょうとにはふるくてきれいなたてものが多いです。 |
| 436 | たのしい | 楽しい | 夏休みはたのしい思い出がたくさんあります。 |
| 437 | たのむ | 頼む | こまったときは、先生にたのんでください。 |
| 438 | たばこ・タバコ | 日本で子どもはタバコをすってはいけません。 | |
| 439 | たぶん | 多分 | たぶん明日はたいふうが来て、学校が休みになります。 |
| 440 | たべもの | 食べ物 | 「どんな食べ物が好き?」「いちごやみかんなどのフルーツが好きです。」 |
| 441 | たべる | 食べる | たべる前に手をあらってください。 |
| 442 | たまご | 卵 | 朝はたまごとパンを食べました。 |
| 443 | だれ | 誰 | きのううちに来たのはだれですか? |
| 444 | だれか | 誰か | だれか助けてください! |
| 445 | たんじょうび | 誕生日 | わたしのたんじょうびは2000年1月10日です。 |
| 446 | だんだん | 段々 | 春になり、だんだんあたたかくなってきました。 |
| 447 | ちいさい | 小さい | 小さいころ、バレリーナになりたかったんです。 |
| 448 | チーズ | チーズがあまり好きじゃないので、ピザは食べたくないです。 | |
| 449 | ちかい | 近い | うちと学校は近いです。 |
| 450 | ちがう | 違う | 違います。それはわたしじゃありません。 |
| 451 | ちかく | 近く | 学校の近くのスーパーは安くて便利です。 |
| 452 | ちかてつ | 地下鉄 | 毎日地下鉄で高校へ通っています。 |
| 453 | チケット | 来月、東京へ行くので、ひこうきのチケットを買いました。 | |
| 454 | ちず | 地図 | 世界地図を見るのが好きです。 |
| 455 | ちち | 父 | わたしの父はしんせつですが、ときどききびしいです。 |
| 456 | ちゃいろ | 茶色 | わたしの犬はちゃいろで、小さくて、とてもかわいいです。 |
| 457 | ちゃわん | 茶わん | 食事の前にちゃわんをならべましょう。 |
| 458 | ちょうど | 丁度 | だんだん寒くなってきたので、ながそでがちょうどいい。 |
| 459 | チョコレート | バレンタインデーにチョコレートをもらった。 | |
| 460 | ちょっと | 昨日買った服はちょっと高かったが、とてもすてきだ。 | |
| 461 | ついたち | 一日 | 毎年1月1日はかぞくでじんじゃへ行きます。 |
| 462 | つかう | 使う | もし今100万円もらったら、何につかいますか? |
| 463 | つかれる | 疲れる | 今日はあさから夜までずっと勉強していたので、とてもつかれました。 |
| 464 | つぎ | 次 | 「次はいつ会える?」「週末に会えるよ。」 |
| 465 | つく | 着く | この電車は10時35分に東京駅に着く予定です。 |
| 466 | つく | 電気がついたので、安心した。 | |
| 467 | つくえ | 机 | この机はスイスの木でできているので、じょうぶだ。 |
| 468 | つくる | 作る | 妹はケーキを作るのが上手だ。 |
| 469 | つける | この部屋は暗いので、電気をつけてください。 | |
| 470 | つとめる | 勤める | 大学を卒業してから今までずっとこの会社に勤めています。 |
| 471 | つまらない | このゲームは人気ですが、つまらなかった。 | |
| 472 | つめたい | 冷たい | 夏は冷たいアイスクリームがとてもおいしい。 |
| 473 | つよい | 強い | 強くなりたいので、トレーニングを始めた。 |
| 474 | て | 手 | 右手をケガしてしまったので、生活がふべんだ。 |
| 475 | テープ | テープがなくなりました。買いに行きます。 | |
| 476 | テーブル | テーブルの上にゴミを置かないでください。 | |
| 477 | でかける | 出かける | しゅうまつは恋人とでかける予定です。 |
| 478 | てがみ | 手紙 | 中学の友人に毎月手紙を書いています。 |
| 479 | できる | 出来る | 海外に住んでいたので、かんたんな英語ができます。 |
| 480 | でぐち | 出口 | 出口はあちらです。 |
| 481 | テスト | テストは来週です。準備してください。 | |
| 482 | テニス | 学生の時、テニス部に入っていました。 | |
| 483 | では | では、始めましょう。 | |
| 484 | デパート | デパートへ行くと、かならずあのカフェへ行く。 | |
| 485 | でも | このパソコンは安い。でもこわれている。 | |
| 486 | でる | 出る | この部屋を出る時、おみやげがもらえます。 |
| 487 | テレビ | 先週、あの電気屋でテレビを買った。 | |
| 488 | てんき | 天気 | 出かける前に、天気予報を確認しましょう。 |
| 489 | でんき | 電気 | 勉強するときは電気をつけたほうがいい。 |
| 490 | でんしゃ | 電車 | 電車の中で弁当を食べないでください。 |
| 491 | でんわ | 電話 | 電話しながら歩くのは危険です。 |
| 492 | ドア | こちらのドアが開きます。ご注意ください。 | |
| 493 | トイレ | トイレはあちらです。 | |
| 494 | どう | 「この服はどうですか?」「かわいいですね。」 | |
| 495 | どうして | どうして日本人は12月31日にそばを食べるんですか? | |
| 496 | どうぞ | 「これ、気持ちです。どうぞ。」「ありがとうございます。」 | |
| 497 | どうぶつ | 動物 | 動物の中でネコが1ばん好きです。 |
| 498 | どうぶつえん | 動物園 | 動物園へ行ったら、ゾウにさわりたいと思っています。 |
| 499 | どうも | 「お久しぶりです。」「あ、どうも。」 | |
| 500 | とおい | 遠い | アメリカは遠いので、なかなか行けない。 |
| 501 | とおか | 十日 | ここから中国へ荷物を送るのに、十日くらいかかるらしい。 |
| 502 | とき | 時 | 日本語を勉強したいとき、この方に連絡してください。 |
| 503 | ときどき | 時々 | ときどきベトナム料理が食べたくなります。 |
| 504 | とくい | 得意 | 「なんの勉強がとくいですか?」「数学がとくいです。」 |
| 505 | とけい | 時計 | たんじょうびに父から高い時計をもらった。 |
| 506 | どこ | 「日よう日はどこへ行きたいですか?」「びじゅつかんへ行きたいです。」 | |
| 507 | ところ | 所 | 1年中あたたかいところに住みたいです。 |
| 508 | とし | 年 | かわいいむすめさんですね。年はおいくつですか? |
| 509 | としょかん | 図書館 | 学校がおわった後で、いつも図書館で勉強しています。 |
| 510 | どちら | 赤と青とどちらの方がいいですか? | |
| 511 | どっち | それもこれもどっち食べたい! | |
| 512 | とても | 彼はイケメンで、やさしくて、とてもすてきな人なんです。 | |
| 513 | どなた | あのかたはどなたですか? | |
| 514 | となり | 隣 | わたしのとなりに座っている方がさとうさんです。 |
| 515 | どの | どの飲み物がいいですか?持ってきますよ。 | |
| 516 | どのくらい | どのくらい食べられますか? | |
| 517 | とぶ | 飛ぶ | パイロットになって、空をとびたいです。 |
| 518 | とまる | 止まる | 信号が赤の時、止まってください。 |
| 519 | ともだち | 友達 | ひっこしをして、新しい友達がたくさんできました。 |
| 520 | どよう(び) | 土曜(日) | 土よう日の夜に友達とパーティーへ行く予定です。 |
| 521 | とり | 鳥 | エリちゃんは鳥を3羽飼っています。 |
| 522 | とりにく | とり肉 | お肉の中でとり肉が1ばん好きです。 |
| 523 | とる | 撮る | 旅行へ行ったら、たくさん写真をとります。 |
| 524 | とる | 取る | あの木になっているリンゴをとってください。 |
| 525 | どれ | 「どれがほしいの?」「あの黒いハンカチをください。」 | |
| 526 | どんな | どんな人と結婚したいですか? | |
| 527 | ない | 無い | 食べたいものがないので、他の店へ行きます。 |
| 528 | ナイフ | ナイフとフォークを上手に使って、肉を食べました。 | |
| 529 | なか | 中 | 部屋の中はあたたかいので、外へ出たくありません。 |
| 530 | ながい | 長い | 長いろうかを走った。 |
| 531 | なく | 鳴く | 夏の夜は虫が鳴いています。 |
| 532 | なく | 泣く | 赤ちゃんに話しかけると、泣かれました。 |
| 533 | なくす | 無くす | どこかで携帯電話をなくしてしまいました。 |
| 534 | なぜ | なぜこの会社で働きたいんですか? | |
| 535 | なつ | 夏 | 季節の中で夏が1ばん好きです。 |
| 536 | なつやすみ | 夏休み | 夏休みはどこへ遊びに行きましたか? |
| 537 | など | うさぎやハムスターなどの小さい動物が好きです。 | |
| 538 | ななつ | 七つ | みかんを七つ買った。 |
| 539 | なに | 何 | 「それはなんですか?」「わたしのパンです。」 |
| 540 | なのか | 七日 | 七月七日は七夕です。 |
| 541 | なまえ | 名前 | お子さんの名前はなんですか? |
| 542 | ならう | 習う | 子どものとき、ピアノをならっていました。 |
| 543 | ならぶ | 並ぶ | 前の人のすぐ後ろにならんでください。 |
| 544 | ならべる | 並べる | そうじの後で、机をきちんとならべてください。 |
| 545 | なる | 将来どんな人になりたいですか? | |
| 546 | なん(・・・) | 何(・・・) | 「何時にねますか?」「10じから12じの間にねます。」 |
| 547 | にがて | 苦手 | だいたい何でも食べられますが、きのこは苦手です。 |
| 548 | にぎやか | 賑やか* | 東京はにぎやかな町です。 |
| 549 | にく | 肉 | 肉屋とスーパーとどちらの方が安いですか。 |
| 550 | にし | 西 | うちは駅の西の出口から歩いて5分です。 |
| 551 | にちよう(び) | 日曜(日) | 日よう日は恋人とデートをする予定です。 |
| 552 | にほん・にっぽん | 日本 | 日本での生活はどうですか。 |
| 553 | にもつ | 荷物 | 重い荷物を持ちましょうか。 |
| 554 | にゅうがく | 入学 | 日本で入学式は4月です。 |
| 555 | ニュース | 毎朝テレビでニュースを見ています。 | |
| 556 | にわ | 庭 | 庭にプールがほしいです。 |
| 557 | ぬぐ | 脱ぐ | 部屋に入る前にくつをぬいでください。 |
| 558 | ネクタイ | ネクタイをつけます。 | |
| 559 | ねこ | 猫 | うちにねこが3びきいます。 |
| 560 | ねむい | 眠い | ねむいとき、コーヒーをのんだほうがいいです。 |
| 561 | ねる | 寝る | まいばん23じにねます。 |
| 562 | ノート | あたらしいノートが5さつほしいです。 | |
| 563 | のぼる | 登る | 日本でふじさんにのぼりたいです。 |
| 564 | のみもの | 飲み物 | あついですから、のみものをたくさんじゅんびしましょう。 |
| 565 | のむ | 飲む | かぜをひいたとき、スポーツドリンクを飲んでください。 |
| 566 | のる | 乗る | バスにのるとき、きっぷを取らなければなりません。 |
| 567 | は | 歯 | はがいたいとき、はいしゃへいきます。 |
| 568 | パーティー | きのう、学校でパーティーをしました。 | |
| 569 | はい | 「田中さん、すみません。」「はい、なんですか。」 | |
| 570 | バイク | けさ、バイクがこわれてしまいました。 | |
| 571 | はいざら | 灰皿 | はいざらはどこにありますか。 |
| 572 | はいる | 入る | どうぞ、入ってください。 |
| 573 | はがき | 葉書 | ポストにはがきを出します。 |
| 574 | はく | 履く | 今日は雨だったので、ながぐつをはきましょう。 |
| 575 | はこ | 箱 | はこの中に小さいねこがいます。 |
| 576 | はさみ | ハサミで紙を切る。 | |
| 577 | はし | 橋 | あの橋はとてもきれいです。 |
| 578 | はし | 箸 | 日本人ははしでごはんを食べます。 |
| 579 | はじまる | 始まる | 日本語のクラスは8じに始まる。 |
| 580 | はじめ(に) | 初め・始め(に) | はじめにじこしょうかいをしてください。 |
| 581 | はじめて | 初めて | 10さいのとき、はじめて海外へ行きました。 |
| 582 | はしる | 走る | 公園で子どもと犬が走っている。 |
| 583 | バス | バスで通学しています。 | |
| 584 | パスポート | パスポートを忘れないように気をつけてください。 | |
| 585 | パソコン | パソコンだけでできる仕事をしています。 | |
| 586 | バター | パンにバターをぬって、焼いてから食べます。 | |
| 587 | はたち | 二十歳 | はたちから大人です。 |
| 588 | はたらく | 働く | 午前8時から午後5時まではたらきます。 |
| 589 | はち | 八 | ペンを八本持っています。 |
| 590 | はつか | 二十日 | 12月20日に友人の家でパーティをします。 |
| 591 | はな | 花 | へやに花をかざりたいです。 |
| 592 | はな | 鼻 | 鼻がいたいので、病院へ行きました。 |
| 593 | はなし | 話 | 楽しい話をしてください。 |
| 594 | はなす | 話す | どのくらい電話で家族と話しますか。 |
| 595 | はは | 母 | わたしの母は50才です。 |
| 596 | はやい | 早い/速い | わたしは朝早く起きて、夜早くねます。 |
| 597 | はる | 春 | 春になると、さくらがさきます。 |
| 598 | はれ | 晴れ | 明日ははれでしょう。 |
| 599 | はれる | 晴れる | 明日はれたら、公園でランチをしませんか。 |
| 600 | ばん | 晩 | こんばんいっしょにカラオケへ行きましょう。 |
| 601 | パン | 毎朝パンを食べています。 | |
| 602 | はん・・・ | 半 | 半年に1ど国へ帰ります。 |
| 603 | ハンカチ | 手を洗ってから、ハンカチでふいた方がいいです。 | |
| 604 | ばんごう | 番号 | 電話番号を教えてくれませんか? |
| 605 | ばんごはん | 晩御飯 | ばんごはんは何がいいですか? |
| 606 | ハンサム | わたしのこいびとはハンサムで、しんせつで、面白い人です。 | |
| 607 | はんとし | 半年 | 半年前に横浜へ行きました。 |
| 608 | ハンバーガー | アメリカでとても大きいハンバーガーを食べました。 | |
| 609 | はんぶん | 半分 | おいしそうなデザートを友人と半分に分けて食べました。 |
| 610 | ひ | 火 | 火であそぶのはきけんです。 |
| 611 | ひ | 日 | 「10月5日は何の日ですか?」「その日はわたしの弟のたんじょうびです。」 |
| 612 | ピアノ | 5さいからピアノを習っています。 | |
| 613 | ひがし | 東 | ここから東へ10km行くと、大きな公園があります。 |
| 614 | ひく | 引く | ドアを引いて開けてください。 |
| 615 | ひく | 弾く | マナさんはピアノを弾くのが上手です。 |
| 616 | ひくい | 低い | ミキちゃんはせがひくいです。 |
| 617 | ひこうき | 飛行機 | ひこうきでかんこくへ帰ります。 |
| 618 | ビザ | ビザをもらったので、いつでも日本へ行くことができます。 | |
| 619 | ピザ | 毎日ピザを2枚食べたら、太ってしまいました。 | |
| 620 | びじゅつかん | 美術館 | びじゅつかんでデートをしました。 |
| 621 | ひだり | 左 | 次のかどを左へ曲がってください。 |
| 622 | ひと | 人 | 「あの人はだれですか。」「知りませんが、きれいな人ですね。」 |
| 623 | ひとつ | 一つ | みかんを一つ買いたいです。 |
| 624 | ひとつき | 一月 | 日本語を勉強して一月くらいです。 |
| 625 | ひとり | 一人 | ひまなとき、一人でドライブするのが好きです。 |
| 626 | ひま | 暇 | わたしの兄は仕事がないので、ひまです。 |
| 627 | ひゃく | 百 | おばあさんは100才になりました。 |
| 628 | びょういん | 病院 | せきが出るので、病院へ行った。 |
| 629 | びょうき | 病気 | 病気になったら、どうしますか。 |
| 630 | ひらがな | 平仮名 | ひらがなが全部書けるようになりました。 |
| 631 | ひる | 昼 | あたたかい昼の間に、さんぽしましょう。 |
| 632 | ビル | わたしの会社はあのビルの5かいです。 | |
| 633 | ひるごはん | 昼御飯 | ひるごはんはいつもおべんとうです。 |
| 634 | ひろい | 広い | うちは広くて、べんりです。 |
| 635 | ピンク | ピンクが好きですから、ピンクの服が多いです。 | |
| 636 | ふうとう | 封筒 | ふうとうはいくらですか。 |
| 637 | プール | 夏はプールで泳ぎたいです。 | |
| 638 | フォーク | フォークとナイフでステーキを食べます。 | |
| 639 | ふく | 服 | しゅうまつは友達と服屋へ行きます。 |
| 640 | ふたつ | 二つ | ぬいぐるみを二つ買った。 |
| 641 | ぶたにく | 豚肉 | ぶた肉が食べられない。 |
| 642 | ふたり | 二人 | 父と二人で旅行へ行った。 |
| 643 | ふつか | 二日 | 二日間ずっと何も食べませんでした。 |
| 644 | ふとい | 太い | 太いペンでえをかきます。 |
| 645 | ふゆ | 冬 | 冬はさむいのできらいです。 |
| 646 | ふゆやすみ | 冬休み | 冬休みにいなかへ帰りました。 |
| 647 | ふる | 降る | 雪がたくさん降っています。 |
| 648 | ふるい | 古い | この家は古いですが、すてきです。 |
| 649 | ページ | きょうかしょの3ページを見てください。 | |
| 650 | へた | 下手 | わたしはうたうのが下手です。 |
| 651 | ベッド | ベッドとふとんとどちらの方が好きですか。 | |
| 652 | へや | 部屋 | あなたのへやに何がありますか。 |
| 653 | へん | 辺 | その辺に置いておいてください。 |
| 654 | ペン | ペンを忘れてしまいました。 | |
| 655 | べんきょう | 勉強 | 日本のぶんかを勉強するのが好きです。 |
| 656 | べんり | 便利 | とうきょうはべんりな町です。 |
| 657 | ぼうし | 帽子 | 赤くてかわいいぼうしを買いました。 |
| 658 | ボールペン | ボールペンはどこにありますか? | |
| 659 | ほか(に) | 日本語のほかに、何語が話せますか? | |
| 660 | ポケット | ポケットの中には何がありますか? | |
| 661 | ほしい | 欲しい | 100万円がほしいです。 |
| 662 | ポスト | 赤いポストはあちらにあります。 | |
| 663 | ほそい | 細い | かのじょはとてもほそいです。 |
| 664 | ボタン | 「かわいいボタンですね。」「ありがとうございます。」 | |
| 665 | ホテル | 高いホテルにとまりたいです。 | |
| 666 | ほん | 本 | 1か月に3さつくらい本を読みます。 |
| 667 | ほんだな | 本棚 | あたらしい本だながほしいです。 |
| 668 | ほんとう(に) | 本当(に) | 今日は本当にあついです。 |
| 669 | ほんや | 本屋 | 本屋へ行くのが好きです。 |
| 670 | まいあさ | 毎朝 | 毎朝5kmくらいはしっています。 |
| 671 | まいしゅう | 毎週 | 毎週すいようびはデートへ行きます。 |
| 672 | まいつき/まいげつ | 毎月 | 毎月1日におきゅうりょうをもらいます。 |
| 673 | まいとし/まいねん | 毎年 | 毎年8月におきなわへ旅行へ行きます。 |
| 674 | まいにち | 毎日 | 毎日勉強しなければなりません。 |
| 675 | まいばん | 毎晩 | まいばん1時間くらいテレビを見ています。 |
| 676 | まえ | 前 | 3日前に駅で友人に会いました。 |
| 677 | まがる | 曲がる | 次のしんごうを右にまがってください。 |
| 678 | まずい | わたしは料理が下手なので、なんでもまずくなります。 | |
| 679 | また | また明日。 | |
| 680 | まだ | 未だ | まだカタカナが半分しか読めません。 |
| 681 | まち | 町/街 | この町で1番ゆうめいなものはなんですか? |
| 682 | まつ | 待つ | 1時間くらい待ちましたが、バスは来ませんでした。 |
| 683 | まっすぐ(に) | 真っすぐ(に) | この道をまっすぐ行ってください。 |
| 684 | まど | 窓 | あついですから、まどを開けましょう。 |
| 685 | まるい | 丸い/円い | りんごは赤くて丸いです。 |
| 686 | まん | 万 | おとしだまで3万円もらいました。 |
| 687 | みがく | 磨く | おおそうじのとき、まどをきれいにみがきました。 |
| 688 | みかん | このみかんは日本で1番おいしいみかんです。 | |
| 689 | みぎ | 右 | 右手でペンを持って、左手で紙を持ってください。 |
| 690 | みじかい | 短い | 短い時間でたくさんのものを食べない方がいいです。 |
| 691 | みず | 水 | 1日に2Lくらい水を飲みます。 |
| 692 | みせ | 店 | 学校の前の店は安いです。 |
| 693 | みせる | 見せる | しゅくだいをやった方は見せてください。 |
| 694 | みち | 道 | 駅前の道は広くて人が多いです。 |
| 695 | みっか | 三日 | 今日は仕事を始めて三日目です。 |
| 696 | みっつ | 三つ | しゅくだいは三つあります。 |
| 697 | みなさん | 皆さん | みなさん、おはようございます。 |
| 698 | みなみ | 南 | 南の国で生活したいです。 |
| 699 | みみ | 耳 | 耳がわるいです。 |
| 700 | みる | 見る | 「何を見ていますか?」「サッカーのしあいです。」 |
| 701 | みんな | みんなでいっしょにがんばろう。 | |
| 702 | むいか | 六日 | 三月六日の午前10時からオンラインミーティングをします。 |
| 703 | むこう | 向こう | 向こうにきれいなかがみがあります。 |
| 704 | むずかしい | 難しい | かんじはむずかしいですが、おもしろいです。 |
| 705 | むっつ | 六つ | かぎが六つあります。 |
| 706 | め | 目 | 子どもはだれでも目がいいです。 |
| 707 | めがね | 眼鏡 | めがねがないと、何もみえません。 |
| 708 | メニュー | この店はメニューがとても多いです。 | |
| 709 | もう | もうかんじがぜんぶわかります。 | |
| 710 | もくよう(び) | 木曜(日) | もくようびはゴミを捨てる日です。 |
| 711 | もしもし | 「もしもし。」「もしもし、どなたですか。」 | |
| 712 | もちろん | もちろん、おかねもちはいいことだ。 | |
| 713 | もつ | 持つ | 何を持っていますか。 |
| 714 | もっていく | 持って行く | 明日はかならずパスポートを持っていってください。 |
| 715 | もってくる | 持って来る | しゅくだいを持って来るのをわすれました。 |
| 716 | もっと | もっと日本語を勉強したいです。 | |
| 717 | もの | 物 | クリスマスプレゼントはどんなものがほしいですか? |
| 718 | もん | 門 | 学校のもんは9じに閉まります。 |
| 719 | もんだい | 問題 | この問題はむずかしすぎます。 |
| 720 | や | 屋 | ちかくの肉屋でソーセージを買いました。 |
| 721 | やおや | 八百屋 | やおやとは、やさいをうる店のことです。 |
| 722 | やく | 焼く | たまごとハムをやいて、ハムエッグを作りました。 |
| 723 | やくそく | 約束 | 「しょうらいアメリカへ行く」と友人とやくそくしました。 |
| 724 | やさい | 野菜 | 肉でもやさいでも、なんでも食べましょう。 |
| 725 | やさしい | 易しい | この問題はやさしいです。 |
| 726 | やさしい | 優しい | おじいさんはやさしいひとです。 |
| 727 | やすい | 安い | このスーパーはすいようびにたまごがやすくなります。 |
| 728 | やすみ | 休み | 休みの日は何をしますか? |
| 729 | やすむ | 休む | 明日はしごとを休んで、旅行へ行きます。 |
| 730 | やっつ | 八つ | 大切なルールが八つあります。 |
| 731 | やま | 山 | 休日に山にのぼるのが好きです。 |
| 732 | やる | 「トイレそうじやったよ。」「ありがとう!」 | |
| 733 | ゆうがた | 夕方 | 夕方の海はきれいです。 |
| 734 | ゆうびんきょく | 郵便局 | ゆうびんきょくで切手を買います。 |
| 735 | ゆうべ | ゆうべ10じごろ、何をしていましたか。 | |
| 736 | ゆうめい | 有名 | 日本はふじさんがゆうめいです。 |
| 737 | ゆき | 雪 | 雪がはつめたいですが、きれいです。 |
| 738 | ゆっくり(と) | 朝はゆっくりとヨガをします。 | |
| 739 | ようか | 八日 | 5月8日に駅前でイベントがあります。 |
| 740 | ようび | 曜日 | なんようびならひまですか? |
| 741 | ようふく | 洋服 | どんな洋服が好きですか? |
| 742 | よく | 休みの日はよく友人とカフェへ行きます。 | |
| 743 | よこ | 横 | たて4cm、よこ3cmのしゃしんがひつようです。 |
| 744 | よっか | 四日 | 四日間の勉強会が終わりました。 |
| 745 | よっつ | 四つ | ティッシュを4つ買ってください。 |
| 746 | よぶ | 呼ぶ | あのかたは先生とよばれています。 |
| 747 | よむ | 読む | しゅみは英語の本を読むことです。 |
| 748 | よる | 夜 | 夜いつも何時ごろねますか。 |
| 749 | よろこぶ | 喜ぶ | プレゼントをわたすと、よろこんでもらえるので楽しい。 |
| 750 | よわい | 弱い | 赤ちゃんは体がよわい。 |
| 751 | ラーメン | ラーメンはカロリーが高い。 | |
| 752 | らいげつ | 来月 | 来月はわたしのたんじょうびです。 |
| 753 | らいしゅう | 来週 | 来週から夏休みが始まる。 |
| 754 | らいねん | 来年 | 来年はとかいへひっこしたい。 |
| 755 | ラジオ | 時々夜にラジオを聞きます。 | |
| 756 | りっぱ | 留学生 | りゅうがくせいと友達になりました。 |
| 757 | りゅうがくせい | 立派 | りっぱな大人になりたいです。 |
| 758 | りょうしん | 両親 | りょうしんはとてもすてきな人です。 |
| 759 | りょうり | 料理 | 姉は料理が上手です。 |
| 760 | りょこう | 旅行 | 最近どこか旅行へ行きましたか? |
| 761 | りんご | りんごの木を育てています。 | |
| 762 | れい | 0時になったら花火が上がります。 | |
| 763 | れいぞうこ | 冷蔵庫 | れいぞうこの中に何がありますか? |
| 764 | レシート | レシートは捨てないでください。 | |
| 765 | レストラン・ファミ(リー)レス(トラン) | 家族とファミレスへ行った。 | |
| 766 | れんしゅう | 練習 | 毎日1時間くらい野球の練習をしています。 |
| 767 | ろく | 六 | 六時になったら帰りましょう。 |
| 768 | ワイシャツ | ワイシャツをせんたくしてください。 | |
| 769 | ワイン | 赤ワインより白ワインの方が好きです。 | |
| 770 | わかい | 若い | 彼は最近若い人に人気の歌手です。 |
| 771 | わかる | 分かる | 日本語がどのくらいわかりますか? |
| 772 | わすれる | 忘れる | 私のことを忘れないでください。 |
| 773 | わたくし | 私 | わたくしは日本語を勉強しております。 |
| 774 | わたし | 私 | わたしのなまえは田中です。 |
| 775 | わたす | 渡す | これをさいとうさんに渡してくれませんか? |
| 776 | わたる | 渡る | この橋をわたると外国に行けます。 |
| 777 | わらう | 笑う | エミさんはよく笑います。 |
| 778 | わるい | 悪い | 悪い人と遊ぶのはやめましょう。 |
JLPT N5レベル 語彙問題100
JLPT N5レベル 語彙問題を100問作成しました!無料で公開しておりますので、ぜひご覧ください🙌
最後に
本記事では、JLPT N5レベルの単語は778語をご紹介しました!
皆様のお役に立てましたら幸いです💓


-120x68.jpg)